里親譲渡会で子猫たちと”お見合い”をした1週間後、ついに子猫が我が家にやってきました。
おどおどした様子の子ネコちゃん
子猫を連れてやって来たのは猫ボランティアの方と預かり主(?)のお2人でした。
こちらから猫を引き取りに伺うのではなく、自宅への”来訪”が必須条件なんです。
これから猫が過ごしていく生活環境がはたしてちゃんとした(猫を飼うに値する)環境なのか、きちんと継続して世話をする意思があるのかどうか、こういったことを判断する目的があるんでしょう、きっと。
ケージから出された子猫ちゃん、部屋をうろちょろし始めたもののどこかおどおどした様子です。
そりゃおどおどもするでしょうよ。生活環境ががらっと変わったんですから。
そのおどおど娘がこちら。
今日から我が家で共同生活を始める子猫の”ミミ”さんです。
(生後約3ヵ月のメス猫)
正式譲渡は2週間後?
今日から我が家で暮らすことになったミミさん。
ですが実はまだ『正式譲渡』ではありません。
2週間のトライアル期間というのが設けられておりましてね。
とりあえず2週間猫と一緒に暮らしてみて、本当にその猫と一緒に生活していけるか最後まで面倒を見られるか、こういったことを再確認してほしいってことなんですね。
もしも一緒に暮らしてみて「やっぱりうちではこの猫は飼えそうにない」と判断したならその時は譲渡会に”返却”となります。
猫を引き取ったはいいけど、そのうち愛情が失せてしまったとかあまりにやんちゃすぎて手に負えないなどの理由で勝手に捨てられたり保健所に引き取ってもらったりするのを防ぎたいってことらしいです。
ごもっとも。
むしろこのシステムはこちらとしてもありがたいことでした。なにせ、我が家はペットを飼うのが初めて。
ちゃんと最後まで猫と暮らせそうか、面倒を見る覚悟があるのか、自分たちでも確認しておきたいところでもあったからです。
実際のところ、トライアル期間中に「やっぱりダメでした」という申し出は何件かあるそうで、ダメな時はダメとはっきり言ってくれた方が譲渡会側としてはありがたいんですって。
細かい取り決め
2週間のトライアル期間という項目以外にも義務付けられた条件があります。
それが『譲渡後の最初の1週間は毎日ネコの写真を撮り、譲渡者へメールすること。2週間後・1ヵ月後・3ヵ月後・半年後・1年後もネコの写真を撮り、譲渡者へメールすること』でした。
猫をちゃんと育てていてくれるか、それを定期的に確認しておきたいということなんでしょう。
ここまで来るとさすがに「いやいやそこまで”監視”されるのはちょっと」という方も中にはいらっしゃるんじゃないでしょうか。
実際、私らも「へー、そこまでやるんだ」という印象を持ったことは事実です。
でも猫との共同生活はある意味”覚悟”して決めたことだし、たかだかメールを送るだけの話なので”まあそんなもんか”ぐらいの感覚でいたこともまた事実です。
責任をもって愛育します。
ただこういった手続きや約束事はすべての譲渡会・譲渡主で共通しているわけではありません。
中にはもっと”ゆるい”ところもあります。
たまたま私が出会った譲渡会がこういった約束事を設けていたというだけの話です。
諸費用
最後に手続きに必要な諸費用を支払ってようやく引き渡しが終了となります。
諸費用は2万ちょっとでした。
その中にはワクチン代や検査費用などが含まれています。
(※3種ワクチンは1回のみの間違いです)
これを高いとみるか安いとみるか、まあ個人の考え方次第でしょう。
これも中には”無償”というところもあります。
私らは必要最低限の検査や手続き等はすべて終わらせている猫を条件として探していたので、多少の出費は「やむを得ない」という考えでいました。
さてお2人が帰ったあとで、ようやく猫ちゃんとの共同生活が始まります。
2週間後に返却ってなことにならなければいいんですけどね。
コメント