現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
初めての冬支度 – ミミの寝床4(半自動プログラムタイマー)
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

冬場の猫用あったか用品として購入したアイリスオーヤマのホットカーペット(S)。
サーモスタット機能が搭載されてるとはいえ、できれば温度調節はコチラの思惑通りに動いてほしいもの。
それに完全に電源オフにするにはコンセントからその都度プラグを抜く必要があるのが少々面倒と言えば面倒です。
でも大丈夫。
これらを解消するグッズを見つけました。
※当記事は続きモノです。
- 初めての冬支度 – ミミの寝床
- 初めての冬支度 – ミミの寝床2
- 初めての冬支度 – ミミの寝床3(自作段ボールハウス)
- 初めての冬支度 – ミミの寝床4(半自動型プログラムタイマー) ←いま見ている記事
- 改修版冬用段ボールキャットハウス
もくじ
その名もプログラムタイマー
冬支度として”あったかもふもふベッド”のキャットポケットや自作の段ボールハウスを準備したんですが、そのどちらにも使えるのがホットカーペットです。

とても便利なあったかグッズです。
ただ唯一のデメリットと言えるのが、電源のオンオフが面倒くさいってこと。
コンセントに刺すか、抜くか。
これしかないんですもん。
画像のようなスイッチ付きコンセントを使えばもっとラクになります。
しかし一番の心配事は、付け忘れ・消し忘れというごくごく単純なミスです。

一般的な家電なら電源ボタンやオフタイマーなんかがついるものです。
しかしさすがに3,000円前後の家電製品にそこまでの機能は予算的にも無理なんでしょう。
例えばこのホットカーペットを厳冬の地で使うのなら、深夜ず~と電源オンにして使ってても何の問題もないでしょう。
でも東京のような微妙な寒さの地だと、たとえホットカーペットにサーモスタット機能が付いてたとしても、猫の体温と相まってポカポカしすぎて眠れやしないなんてこともありえると思うんです。
そのたびにコンセントから電源コードを引っこ抜いてオフにするのはもちろん無理です。
こっちも夜は寝てますからね。
そこでなんとかならないかと夜な夜な考えていたら…ふと思い出しました。
以前”プログラムタイマー”という家電グッズを使っていたことを。
プログラムタイマーって何?
プログラムタイマーというのは、テレビなんかのオフタイマーとかオンタイマー機能を時間ごとに自由にいくつも設定できる機能を持ったタイマーのことです。
たとえば朝7:00には自動で電源がONになるも1時間後には自動で電源が切れ、昼の12時に再び自動で電源がONになってその3時間には自動で電源が切れるなんてことができちゃいます。
(もう捨てちゃったので画像はないですが)かなり昔に使っていたのはプレステ4ぐらいの大きさでありながら設定できる数は2個しかないという貧弱なプログラムタイマーでした。
それでいて値段は当時1万円ぐらいしたものです。
(ネットで調べたらVICTORのTA-1000という機種でした)
じゃあ今はどんなもんかとネットを調べてみたら…小さいし値段も安いし設定数もかなり多めと、プログラムタイマーもかなり敷居が低くなってるのにびっくりしました。
それらの中から今回私が購入したのがこちら↓です。
デジタルプログラムタイマーⅡPT50DW。
購入した当時で2,000円もいかなかったような記憶があります。

最初の設定がちょっとだけ面倒ですが、そこさえ終わらせてしまえばあとは放っておくだけでいいのでラクですよ~。
どんなふうに使う?
小さいながらも14プログラムまで登録できるのがうれしいですね。
たとえば私の場合、今の時期なら、
①22:30(電源オン)-23:30(電源オフ)
②0:00(電源オン)-1:00(電源オフ)
③1:30(電源オン)-2:30(電源オフ)
④3:00(電源オン)-4:00(電源オフ)
⑤4:30(電源オン)-5:30(電源オフ)
⑥6:00(電源オン)-7:00(電源オフ)
という感じで合計6プログラム消費で、”1時間あっためては30分電源オフにする”の繰り返し設定にしてたりします。
もっと寒くなればこの設定を少々変えればいいだけの話ですからこれはかなり使えますでしょ。

上記は”毎日同じ時刻”で作動する設定ですが、”平日だけ”とか”特定の曜日だけ”とか”週末のみ”とかいろいろ設定が変えられます。
実際にはこんな↓感じで接続してます。
ホットカーペットの電源コードをデジタルプログラムタイマーⅡPT50DWに差し込み、プログラムタイマーはコンセントから延長コードで引っ張ってきた電源タップに差し込んでます。
(ちなみに下の”てんとう虫”みたいのもタイマーです)

これでホットカーペットは夜になると勝手に自動で電源がオン・オフされ、日中はずっと電源オフのままです。
こちらは何もすることなし!
耐久性は?
今のところ1ヵ月ほど使ってますが、特に故障らしき症状はまだ出てません。
時計もほぼ正確です。
もっともこの小ささでこれだけの機能がありながら、安くて製造国は”例の国”とくれば、もしかしたら一冬しかもたない可能性も考えられるでしょう。
それでも値段が値段ですから、私は”使い捨て”と割り切って使ってます。
実は2台購入してまして、もう1台はルーターの電源のオン・オフに使ってます。
日曜日の深夜4時に電源をオフ、その10分後にオンにするという設定で、いわば1週間に1度のルーター再起動を自動化してるわけです。
こんな風にいろいろ使えるので、持ってて損はないと思いますよ。
-追記-
都合4年ぐらい使ってますが、時刻がズレる程度で今のところ2台とも故障もなく快適に動いてます。
”アタリ”品だったのかな。
楽天・Amazonでも購入可
※後継機種も出てるようで、設定がより簡単になったみたいですね。
コメント