現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【猫のお留守番】食事と水の半自動化供給で1泊の外出なら問題なし②
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

前回は、自宅で猫を留守番させるための食事の半自動化についてまとめてみました。
残るは水の半自動化給水です。
※当記事は続きモノです。
もくじ
飲み水の管理
先に言ってしまうと、残念ながら水に関しては自動化で排水&給水ってわけにはいきません。
そんなことをすれば大規模な工事が必要になりますからね。
そうなると水質が時間と共に悪化するのをできるだけ抑えてくれる機能を持った水容器なんかがあればなんとかなるんじゃないかと思うのですよ。
それってつまりはできるだけ水の交換をしなくても済むってことにつながるでしょうから。
そんなわけでこちらもネットで調べた結果、まあまあ合格点かなと思える自動給水器を見つけました。
それがコチラの循環式自動給水器「ピュアクリスタル・クリアフロー」という給水器です。

”給水器”とは言ってますが、あくまで水を循環しながらの給水器なので新しい水が常に供給されるわけではありません。
”水が汚れにくい”理由は、活性炭フィルターと循環水にあるそうですよ。
こんな光景、見たことないですか?
猫が食事した後に水を飲むと水容器に食べカスなどが浮かんでいるところを。
こういった食べカス(不純物)は水を悪くする原因の一つですよね。
「ピュアクリスタル・クリアフロー」は、水を循環させてこの不純物を活性炭フィルターに吸着させることで水が悪くなるのをできるだけ抑えてくれるというもの。
さらに水を常に動かすことで、雑菌の繁殖スピードを遅らせるんだそうです。

こういった仕組みのおかげで水が悪くなりにくく(腐りにくく)、その結果、ひんぱんな水の交換は不要になるということなんですね。
ちなみにメーカーのウェブサイトを覗くと、
夏場や暖房が効いている暖かいお部屋でご使用頂いている場合は毎日。
夏以外の季節・涼しい場所でご使用頂いている場合は、2~3日に1度の水換えをおススメします。
これを信用するなら「ピュアクリスタル・クリアフロー」は夏場以外は水の交換は2日ぐらいしなくても平気ということになります。
もちろんこういった数値は条件が一番いい状態での最大値であるのが一般的ですから、通常の使用の際には”7掛け(×0.7)”ぐらいで考えておくのが現実的でしょう。
それでも日の当たらない場所に「ピュアクリスタル・クリアフロー」を置いておくなら、1泊ぐらいのお留守番なら水の交換は不要という計算になります。
お留守番時の飲み水としては申し分ないでしょう。


お猫様は飲んでくれたのか?
うちのお猫様、最初は警戒して近づいても触ろうとしませんでした。
でも数時間もしないうちに、気がついたら普通に給水器の水を飲んでおりましたですよ。

結局、この給水器を購入してから水飲み場が3ヵ所に増えました。
今ではどの水飲み場からも均等に飲むようになって、おそらく水を飲む量も増えているとは思います。
とかく猫は水を飲んでくれませんからありがたいことです。
音が気になる人へ
さてこの「ピュアクリスタル・クリアフロー」ですが、ポンプで水をくみ上げるため多少ポンプ音(モーター音)がします。
実はこの商品、従来モデルに較べて音が静かになった静穏タイプとうたってるので音はだいぶ小さくなってるらしいんです。
それじゃあと実際の音がどんなもんなのか、録音してみたので参考にしてみてください。
ただし高性能なマイクを使って音を拾ったわけではなく、iPhoneのマイクで普通にビデオ録画して拾った音になります。
ところがそのままだとどうしてもノイズの音の方が大きくポンプの稼働音が消されちゃうため、一度動画編集ソフトに録画データを取り込んで疑似的にノイズを消した整音済みの音声となってます。
また聞き取りやすいよう実際の音のレベルよりも少しだけ大きくしてあるので、本来はもう少し小さい音だと思ってください。


いかがでしたでしょうか。
実際の生活上だとどんな感じかといいますと、全く音を出さない部屋で「ピュアクリスタル・クリアフロー」だけを動かしたなら”ブー”という低いポンプ音は耳をすませば聞こえてきます。
しかしながらテレビなどの生活音が入ればポンプ音は全く気にならなくなります。
それゆえ寝室のすぐ脇で「ピュアクリスタル・クリアフロー」を稼働させておくなら、寝入りばなに音はおそらく聞こえるでしょう。
あとはその音が気になるかならないかの違いだけです。
なお、いま耳にした音が大きいとか小さいというのは聞いてる機器の特性や音量によっても差が出てきます。
どうしても音が気になるって方は、(先ほどの画像にもあるように)給水器の下にタオルを敷くと多少は音が小さくなります。
万が一、給水機に足をぶつけて水をこぼした時の対策用にもなるので、見栄えが気にならなければタオルは敷いておいた方が無難ですよ。
そんなわけで水の管理もこれで解決とします。
楽天・Amazonでも購入可
噂では1週間も水の交換が不要という給水器もあるみたいですよ。
予算に余裕がある方はどうぞ探してみてください。
まあ私は今のところこれで充分だと思ってます。
コメント