現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
パインサンドを敷き詰めたトイレは気に入ってもらえたのか?
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

初めて購入した猫用システムトイレ。
一番の気がかりはネコ砂代わりの”パインサンド”でした。
※当記事は続きモノです。
- ネコ受け入れ準備【ケージ】
- ネコ受け入れ準備【トイレ】
- ネコのトイレがケージに入らない?!
- パインサンドを敷き詰めたトイレは気に入ってもらえたのか? ←いま見ている記事
- 本格的にウン○の臭い対策にとりかかる①
- 本格的にウン○の臭い対策にとりかかる②
- 続・ネコのトイレがケージに入らない?!
もくじ
ネコ砂が合わないとトイレを嫌がることも
私が購入した猫用トイレはシステムトイレと呼ばれる”手間のかからない”トイレです。

そのトイレについてるネコ砂は、メーカーの説明によれば”パインサンド”と呼ばれるペレット状の天然木(松)だそうですが、お世辞にも”砂”には全く見えません。

私がネコ飼育初心者なんで知らなかっただけかもしれませんが、イマドキのネコ砂は”紙製”のものがあったり、トイレに流せる”砂”だったりと、どこが砂ぢゃぁ!とでも叫びたくなるようなものもかなり多いんです。
ところでこのパインサンド、よく見てみると先端がかなりとんがってます。
ギザギザしてるんです。
手で押してみると「イタッ」てな感じで若干の痛みも感じるほど。

これが大量に敷き詰まった上をはたして子ネコは嫌がらずに歩いてくれるんでしょうか。
もしもおしっこやウン○終わりの砂かけの時にパインサンドが足裏に刺さって
何よ、コレ!痛いじゃないの!!
なんて感じで二度と使ってくれなかったらどうしましょ。
聞けば、ネコ砂が変わるといっさいトイレを使ってくれない神経質なネコもいるそうですよ。
”もしも新しいトイレが気に入らなかったらまた別のトイレを買わないとダメなんだろうか?”
早くも後悔してしまう私。
ネコちゃんの反応は?
いよいよ検証開始。
フードを外した状態でケージ内にトイレを設置して待つこと3時間。
やっと猫が近づいて来ましたぁ。
くんくんにおいをかぎながら、おそるおそるトイレの中へ進むミミさん。
(※”ミミ”はネコの名前です)
新しいトイレに戸惑っているんでしょうか、パインサンドの上でしばらくウロウロしてます。
そしてようやく腹を決めたのか、ピタッと体の動きが止まりました。
運よく向こう側を見て座ってくれたのでスルスルっと静かに近づき1枚パチリ。

どうやらおしっこだったみたいです。
ザッザッと”ネコ砂”をかけたミミさんは、そのあと何事もなかったかのような顔でトイレを後にしました。
翌日には待ちに待ったウン○も無事トイレでしてくれました。
どうやらパインサンドのトイレは彼女の中で”合格”だったみたいです。
よかったぁ~
そのあまりの臭さに閉口する
新しいトイレを気に入ってくれたのはよかったんですが、別の問題も出てきちゃいまして。
それはにおい!
おしっこの時はそうでもなかったんですが、ウン○の時のにおいはそれはもう強烈!ですよ。
”クサい”なんてものは通り越して、鼻が曲がるっていうのはこういうことをいうのかっていうぐらいめっちゃ臭かったです。

特に私はにおいに過敏なところがあるので、初めて猫のうんちのにおいを嗅いだ時は卒倒しそうになりました。
世の愛猫家たちがこれを聞いたらそんなの普通だよとでも言い返されそうですが。(笑)
しかもシステムトイレでありながらフードを外して使っているものだから、一瞬で部屋の中に悪臭が漂っちゃいましてね。
一緒にいた家族も悲鳴を上げる始末。
長男「うわ、何コレ、くっせーー!」
長女「うえっ、くっさあーーー!」
奥さん「わー、結構強烈だねぇ」
しかも居間の隅っこにケージを置いてあるというもののケージのすぐ脇が食卓という配置関係なもんで、”環境”的には最悪!
おそらくフードをしてればにおいの拡散はかなり防げたはず…なんでしょうよ。
これは我が家にとっては大問題です。
なんとかしてウン○のにおいの拡散を止めねば。
コメント