現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
続々・ネコの侵入を食い止めろ!【台所編】
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

猫のキッチンへの侵入防止対策ドア。
頑張って改良した甲斐もなく、たった1週間でネコちゃんに簡単に突破されちゃいました。
※当記事は続きモノです。
- ネコ受け入れ準備・ネコの脱走を食い止めろ!
- ネコの脱走を食い止めろ!【ベランダ出入り口】
- 続・ネコの脱走を食い止めろ!【ベランダ出入り口】
- ネコの脱走を食い止めろ!【和室のベランダ出入り口】
- ネコの侵入を食い止めろ!【台所編】
- 続・ネコの侵入を食い止めろ!【台所編】
- 続々・ネコの侵入を食い止めろ!【台所編】 ←いま見ている記事
- ネコの脱走を食い止めろ!【玄関】
もくじ
おそるべし食べ物(?)への執念
食材と火と包丁の置いてあるキッチンに猫を自由に入れさせると思わぬ怪我を引き起こしかねないということで、ネコ侵入防止ドアを改良したのが1週間前のこと。
そんな人間の心配などニャンとも気にせず、我が家のミミさんのキッチンへの執念は衰えることを知らなかったようです。
台所内の食材から出た匂いに興味を持ったのか、ゴミ袋から出る匂いに興味をもったのか、エサは必ず台所で用意しているのを覚えてしまったのか…。
わずか1週間の間に力もつけ、コツもつかんできたんでしょう。
私が苦心して作った侵入防止ドアを我が家のミミさんはなんなく突破しちゃったんです。


突破された原因は、動画を見てもわかるように、磁石の位置が少し高かったせいだと思います。
ただあの位置より下に磁石を設置すると、支点・力点・作用点のバランスが悪くなって今度は人間側がドアを開けにくくなっちゃうんですよね。
解決策は
いくつか実験を重ねてみました。
その結果出た答えは、同じ形、同じ大きさのネオジム磁石(ネオジウム磁石)をもう1個下に付けるというものでした。
こんな感じです。

開け閉めをやってみましたが、以前とほぼ変わらぬ力でドアの開け閉めができます。
肝心のドアの底面近くの開き具合ですが、磁石が2個になったことで前よりも断然開きにくくなりました。
当初の予定に比べてネオジム磁石を2個も購入するハメになっちゃったので予算も多少オーバーしちゃいましたが、これで当分は大丈夫でしょう。
というか、もうここには触わりたくない!
疲れた。

コメント